
せっかくなので京都らしい雰囲気を味わえる町屋に泊まってみることに
織物のまち西陣にある金魚家さんに宿泊してきました。
オーナーご夫妻が京町屋を改装し、昨年オープンしたゲストハウスです。

扉を開けるとそこは別世界。
「うなぎの寝床」と言われるだけあって、玄関が細長い
そこには小さなお庭がありました。風情がありますね

玄関で金魚ちゃん'sが「おこしやす~」とお出迎えしてくれました(^.^)
ちゃんとカメラ目線まで決めてくれる、サービス精神旺盛なエエ子たち(笑)

落ち着いた佇まいの坪庭。 はんなり~(*´∇`*)

小さな中庭ですが四季折々、変化が楽しめるそうです。
翌朝には雪が降り、雪化粧で白く彩られた庭もまたきれいでした。

とっても素敵なお宿ですが、宿泊料金はお手頃です
なんと片泊まりで一泊2500円から!!かなりお値打ち感あります
(個室は3500円~です) くわしくはコチラ→ ★
中でもイチ押しなのが朝ごはん☆
朝食付プランだと+700円となりますが、おススメです
ご主人が火鉢で魚を焼いてくれます♡ 今日は焼き鯖です
目の前で焼いて頂けるなんて贅沢♪

炭火で焼いているから、外側は香ばしく、中の身はほっくり☆
朝から幸せ~(●´∇`●)
ごはんやお味噌汁、卵焼きなどの純和風。
お米はご主人のご実家で採れたものだそうです。モチモチで美味しかったー!

おこたで一つの食卓を囲んでいると、他の宿泊者とも自然と会話がはずんできます♪
みんな感じのいい方たちばかりで、楽しい時間を過ごすことができました
外はとっても寒かったけど、お宿でほっこり温まりました。
お世話になりました!! またくるね~(´∇`)ノ

ホテルも便利でいいけれど、たまにはこんな旅も楽しいかもしれません(^^)
金魚家
京都市上京区大宮寺之内上ル西入3丁目歓喜町243
075-075-411-1128
チェックイン:16:00~21:00
チェックアウト:8:00~11:00
気がついたらあと1日で2月に突入です。
1月が終わってしまう前に、日帰りで京都へ初詣に行った時の写真をup
デジイチデビューの瞬間!
新幹線の中からパシャリ☆ これが記念すべき最初の一枚となりました!

本日は快晴

年始早々幸先がよい気がします♪
まずはイノダコーヒー本店からスタート☆
レトロな店構えに乙女心がときめきます♡

朝もイノダは行列です。皆さんのお目当てはもちろんモーニング!
今回はラッキーにも20分ほどで入ることができました。
※↑大勢の人の前でデジイチ撮影する度胸がなく…お古のデジカメで撮影しちゃいました(T_T)
待ちに待った京の朝食セットを頂きま~す♪
ジュース・サラダ・スクランブルエッグ・ハム・パンと充実の内容
これにコーヒーまたは紅茶がつきます。

イノダはなんと言っても、コーヒーが美味しい♡
飲まずとも目が覚めそうな程、芳醇な香りを楽しめます
クラシカルな雰囲気とおいしい朝食を堪能し、大満足のひと時でした(^^)
イノダコーヒー本店
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
075-221-0507
7:00~20:00
無休
130年以上つづく老舗旅館だそうです。
HPから写真をお借りしました

朝目が覚めると…霧がたちこめていました
まるでベニスみたい~ そう言えばこんなワンシーンがあった気がする。

太陽がまるで日食のようにぼやけて
なんだか幻想的…

次第に晴れてきて、青空がのぞいてきました!
夕暮れ時もきれいだろうなぁ(*´∇`*)

お楽しみの朝ごはん♡
もちろん松江のシジミのお味噌汁もつきます
おかわり自由なのが嬉しい


私はまだ寝ぼけ眼(=_\) それでもしっかりご飯までおかわりし完食☆
満腹中枢がおかしくなってるかも。。。

大橋館
島根県松江市末次本町40
0852-21-5168
お昼寝もしたのに、ナゼあんなに寝れたのか我ながら不思議なくらい
すっかり寝正月状態の1日でした(笑)
一日で一番楽しみな朝ごはん♪
ご飯とお味噌汁に焼き鮭と純和風です。+新鮮野菜ジュースでとっても健康的だわ~

温泉卵におひたし、漬物などなど。素朴でとっても体に優しい朝ごはんでした。

山形と言えばはえぬき
ご飯おいしい~日本人でよかった!と思う瞬間(*´∇`*)
お櫃にいっぱいつまったご飯。女性2名では食べきれない量です。
おにぎりにして持って帰りたかった~!!!

made in かみのやま納豆。 一粒一粒が大きくて、豆が甘~い(o^-^o)
明太子とか梅干しとか、ご飯にのせるものに目がありません


お行儀悪子ですが、納豆に温泉卵をのせてみました
出会うべくして出会った盟友♡ うまうまです~


個室だと写真をバシバシ撮ってもちょっと不作法でも、人目を気にしなくていいのが良いですね~ ( ̄∀ ̄*)ニヤリ
宿泊者専用のラウンジ ライブラリー
広々としていて、読書をするにはピッタリの場所です☆
ふかふかのソファーで足をのばしてまったりしちゃいました♪

チェックアウトのお時間がやってきました。あと1泊はしたい~帰りたくないっ(>0<)
とダダこねたいところですが、ここは大人なので(笑)
葉山館の皆さまには感謝感謝です。素晴らしい時間をありがとうございます(^^)
後ろ髪ひかれるけど、かみのやま温泉をあとにして…
在来線で仙台を目指します!途中で山寺が見えました。
さよーならー山形(´∇`)ノ さよーならー米沢牛

仙台編へ突入です。
ブッフェの他に卵料理をオーダーできるそうです

スクランブルエッグにしてみました♪
トーストの上にとろとろの卵♡ うまうまです

地下鉄も開通した豫園観光!定番ですが湖心亭でティータイム
4年前と何も変わってないなぁ(^^)
ジャスミンティが開いてきました。とっても可愛らしいお茶です(*´∇`*)

2階は絶景スポットなり☆
湖心亭から観る風景は絵になります

鼎泰豊でランチしました。
ショウロンポーは日本で食べるよりオイシかった
でもそれ以上にインパクトがあったのがマンゴーかき氷
写真だと分からないけど、日本ではありえないサイズ!!(@@)
まるごとマンゴーマウンテン


他のお店は大行列だったけど、鼎泰豊は現地価格からすると高いので
それほど待たずに入ることができました。
サービスもよかったし、中国に来たら少し高めのお店に入った方が
色んな意味で安心みたいです。
クラシカルな雰囲気が帝国ホテルに似ているような気がします。

数年前に大改装を行ったとのことで、伝統を残しつつも新しさを取り入れているかんじ。
黒を基調にしたシックな内装でした。

2人で使うには十分すぎる広さ♪
華美なところはありませんが、落ち着いています。さすが老舗☆


朝食のバイキングも充実してました(*^▽^*)北海道ならではの食材がいっぱい☆
トリップアドバイザーのランキングで、朝食がおいしいホテル11位だったらしいです!

私の盛り付けセンスがないばかりに、イマイチに見えるかもしれませんが(涙)
内容的にも充実☆&クオリティも高くおススメです♡
ホテル近くのブーランジェリーで朝ごはんを調達
マレ地区でも有名なブーランジェリー HEURTIER(ウルティエ)
2階はカフェレストラン。お一人様も入りやすそう♪

クロワッサンアマンド シルブプレ☆

トレビア~ン(*´∇`*)焼き立てはサックサク♡風味豊かなバターが口に広がる。
おいしいクロワッサンは人を幸せにするのだ。
毎日クロワッサンを食べ続けているけど、ここがBESTクロワッサン

お腹も満たされたトコロで、さっそくオルセー美術館へ
メトロに乗ったものの、うっかり降りる駅を間違えた・・・
せっかくなので近辺を散策することに。
てくてく適当に歩いてたら、目の前にプティパレが!

有名なアレクサンドル3世橋

1900年にロシア皇帝ニコライ3世との友好の証に造られたそうな。
優美で華麗♡これぞパリの橋!
セーヌ川と空。ほんと絵になります

朝からテンション上げ上げーーー

いい場所みつけたわ~お散歩コースには最高かも。
とうとうパリとお別れ。朝のユーロスターでパリを発つ。なんだか寂しい・・・

もっともっと、パリにいたかったな
ユーロスターは30分前にチェックインしなくてはならず、気持ち早めに北駅へ。
フランスに入国する時は、入国審査なんて一瞬でおわったから大丈夫☆と、
この時はかなり油断してました。
逆にロンドンへ入国するのは大変だった
まず入国カードを書く。その上でロンドンでの滞在先や目的を聞かれる。(念入りに)
さらには日本への帰国便チケットを提示するよう求められた。
トランクに控えが入ってるけど、出すの大変だし・・・と私がしぶってると
パスポート預かってるから、今すぐ出してきて!と言われる
(゚ロ゚;)エェッ!?
マジですか~!?そこまでする?あまりの徹底ぶりにビックリ!
数年前のテロ未遂事件から、ことのほか外国人の入国に厳しい。
せっかく荷造りしたのに…しかも出発の時刻がせまってるのに~(汗)
でも嬉しかったのが、パスポートにスタンプ押してもらえたこと
ちょっとした旅の記念♪
9:13パリ北駅を出発!
ユーロスターのお楽しみはご飯♡一等車は朝食付き
2種類から選べて、私はオムレットをセレクト☆行きのユーロスターよりおいしい

さすがはフランス!パンもおかわりしちゃった

A bientot Paris
☆実際に行ってわかったコト☆
噂には聞いていたけど、フランス人はほんとにイギリスを敵対視してる。
どこへ行ってもイギリスとの戦争史がからんでいるんですよね。
言わば、日本と中国みたいなもの?
そういった意味ではユーロスター開通って歴史的にスゴいことなのかもしれない。
そんでもって、英語よりフランス語優先!英語を喋ってくれるのは限られた人だけ。
私が英語でずっと話していたら、少し不満そうな顔をされてしまった

次回来る時は初歩的なフランス語くらいは勉強してこよう!と心に誓った私なのでした。